なぜ?西瓜?南瓜?冬瓜?
またまた浜松市で、最高気温を更新。
浜松市佐久間町で38.4度、暑い・・・気が狂いそうだ。
朝から食欲もなく、冷たい物ばかり食べている。
今日食べたなかで、スイカが一番うまかったな~。
スイカは漢字で書くと「西瓜」となる。
その他「瓜」と、名のつく漢字の野菜を知ってますか?
●西瓜(すいか)
原産国は、アフリカ大陸。
アフリカから砂漠の中近東を通り、中国へそして日本に伝来。
西から来た瓜ということで、西瓜と言う名前がついた。
●南瓜(かぼちゃ)
原産国はカンボジア。
東南アジアよりポルトガル人が、日本に伝来。
南から来た瓜ということで、南瓜と言う名前がついた。
●東瓜
これはありません。
東は海だからです。
●北瓜
これもありません。
北は寒くて瓜が育たないからです。
☆その他、こんな「瓜」があります。
●冬瓜(とうがん)
夏に成るのに、冬という漢字がつく、冬瓜。
実は、大変日持ちが良く、丸のままなら冬まで保存が可能。
冬まで美味しく食べられる、瓜ということで、冬瓜と言う。
●黄瓜(きゅうり)
きゅうりは熟すと、黄色くなります。
私たちが食べているのは、熟す前の、緑の時に食べています。
<ここで最後の・・質問!>
あなたは、スイカの種を、どうしてますか・・?
1、丁寧に取り除いている。
2、そのまま食べている。
by:影山でした。