日本の音100選・・・・。

ロケ応援団

2006年06月25日 23:29

またまた続けて登場、影山です。

前回「遠州の風」について書きました。
今回は、「遠州の音」について書きます。

~遠州の海鳴り「波小僧」です~

ある日漁師の網に、得体の知れない物体がかかりました。
これが「波小僧」です。
波小僧は、「助けてくれたら今後、雨と嵐を知らせる」からと、命乞いをします。

以来、天気の悪い日には、太鼓の音のような海鳴りがあります。
これが、遠州の海鳴り「波小僧」です。

☆平成8年7月、環境庁大気保全局より「日本の音100選」に、認定されています。


映画のオープニングは、天馬の夢のシーンから始まります。
そう天馬と父親(武田修宏さん)が、砂漠の中で凧揚げをするシーンです。

この撮影場所が、中田島砂丘です。
ここでの撮影は、土砂降り雨と強風の中で、行われました。
(雨が止むまで車中で、夜の静寂におびえる子羊のように、震えていました)


ぜひ、この砂丘の何処かに、遠州の海鳴り「波小僧」(日本の音100選)の碑が建立されたら、もっと皆さんから愛されるのではないでしょうかね?。